【新卒】入社後すぐに有給を取るためには?

f:id:cookie11109:20190405184714j:plain

 

新卒社員の皆様方が入社して少し立った時に思うこと。

それは「さっさと有給取って昼まで寝てたーーーい」でしょう(異論は認めます)

 

しかし、それは儚い夢であることはご存知でしょうか?

今回は「新卒社員が何とかして有給をもぎ取る方法」について書いていきます。

 

新卒は6ヶ月間は有給が取れない

というより、新入社員は基本的には6ヶ月間、有給が付与されません。これは新卒でしょうが、中途採用でしょうが同じです。

 

労働基準法では、

年休は最低限の付与日数も労働基準法で定められ、入社後6カ月間継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者には年間10日間を与えなくてはならないことになっています。その後は、勤続年数が増えるごとに付与日数も増え、入社6年6カ月でもらえる「年間20日」が法律で義務付けられた付与日数の上限になります。

参照:「有給」とは?「有給休暇」は入社後いつから何日取れますか?|転職ならリクナビNEXT

と定めています。多くの企業はこの最低基準の6ヶ月に付与するようです。

 

もちろん企業によってまちまちです。

特に中途採用だと、これまでの勤続年数から考慮して与えてくれたり、一律入社直後に5日くらい与えられるホワイト企業もあります。

 

しかし新卒は、まあ、上記のような待遇はないです。

ベンチャー企業、かつ超優良企業ならなくもないですが、基本期待しない方がいいです。

 

それでも入社直後に有給を取るためには?

有給の前借りをする

それでも、どうしても有給が欲しい!

そういう時は、有給の前借りを交渉してみましょう!

もちろん前借りなので、半年後にもらえる有給は、その分マイナスされてしまいます。

でも、6ヶ月間有給なしで働くよりはマシだと思いませんか?

 

有給を前借りする時は適当な理由を考える

ただし有給の前借りを申請するには、尤もらしい理由を考えるべきです。

まあぶっちゃけ、有給の申請に理由なんていらないです。理由の有無は労働基準法でも定められていません。

 

 

それでも必要なのは、「会社に悪い印象を残さないため」です。

会社というのは「みんなで頑張っていこ(:D)」という部落集団です。ひとりだけ「かったるいんで休みますわ」という新入りがいたら、まずいい印象を持ちません。部落の長たちは部落から追放したい、と考えるでしょう。

頑張りたくはないけど、給与だけはしっかり会社から貰いたい!という方は、このようなリスクを冒さないように、以下のような理由をつけて有給をもぎとりましょう。

  • 身内が大怪我をしたので、一度実家に帰省しなければならない
  • 風邪を引いた

 

まとめ

入社後すぐに有給をもらうこと自体は悪いことではありませんが、どうしても上長の印象が悪くなってしまいます。

「ほんとは取るつもりはなかったんだけど、致し方ない理由で有給をもらう」という建前で有給を使いましょう。